制服変更による効果・メリットとは?
制服変更の流れについても解説

 社会的な価値観の変化や少子化への対応などを背景に、制服を変更する学校が増えています。デザインや着心地のよい制服に刷新することで、生徒募集に効果があるほか、ブランドイメージの刷新や学校の取り組みを広く伝える効果も期待できます。本記事では、制服を変更する学校が増えている背景や、制服変更による効果・メリット、変更する際の流れを解説します。

制服を変更する学校が増えている背景とは

学校の制服は単なる服装以上の意味を持ち、教育方針や学校のイメージ、ひいては生徒募集にも関係してくる重要な要素となっています。近年では文部科学省よりジェンダーに対する配慮についての指針が示されており、それぞれが求める形の制服の着用を認めるといった配慮の例も示されています。また、多様な価値観の尊重、環境意識の高まりといった社会の価値観や意識の変化も起こっており、学校の制服もこうした変化に対応する必要性が高まっています。

また、少子化により生徒の確保が大きな課題となっており、学校間の生徒募集の競争が激化している状況です。前述の通り、学校の制服は学校・生徒のイメージや生徒募集にプラスに働かせることができる効果もあるため、制服の変更を検討する学校も増えています。

このように、価値観の変化や社会問題など、学校を取り巻く状況の変化が、多くの学校における制服変更の大きな要因となっているのです。

制服を変更することによる効果・メリットとは

前述の通り、価値観や意識の変化や少子化など、学校を取り巻く状況の変化に伴い、制服の変更を検討する学校が増えています。

制服を変更することは、従来とは異なる洗練されたデザインのものや、より着心地のよいものを着られるなど、生徒自身に大きなメリットをもたらします。

また、学校が抱える問題解決や社会の価値観に適応していくうえで、制服変更が効果的である場合があり、学校側も制服変更によるメリットを享受できます。
制服変更による具体的な効果・メリットは以下の通りです。

学校イメージの刷新や生徒募集の強化

近年では、学校のイメージ刷新のための手法の一つとして制服デザインの変更を行う学校も少なくありません。学校のブランディング活動の一環として、校章・ロゴ・スローガン・広報ツールのみならず、制服を変更することで学校のイメージ刷新を目指す事例もあります。

生徒が着席している教室のシーンや、生徒が一堂に会するシーンは、制服という同じ服装を着用した人が同じ場所に集まるという特殊なシチュエーションであり、ロゴやツールなどに比べ大きなインパクトを与えます。こうした印象的なシーンは、学校のイメージやブランドを発信していくうえで大きな宣伝効果を持ちます。

制服は、生徒が学校に抱く印象を決定するうえで大きな要素となり、生徒が学校を決める際に重視する点の一つでもあります。近年では、生徒募集の強化を行いたい学校が、そのための施策の一つとして制服の変更を行う例もあります。このように、学校のイメージの刷新や募集の強化など、学校のイメージに関わる問題解決に取り組みたい学校にとって、制服の変更は効果的な手段の一つです。

取り組みの話題性の強化

学校のイメージの刷新を行う場合だけではなく、学校のイメージや取り組みの発信を行う際に制服の変更が効果を持つ場合もあります。近年ではSDGsをはじめとする持続可能な社会に向けた取り組みの重要性が強調されており、持続可能な社会の実現に向けて環境問題に取り組む学校も増えています。

そのように、他校が行っていない独自の取り組みや、学校の周年を祝うイベントなど、学校が世の中に向けて取り組みや方針を発信する際に、発信効果を高めるための手段として制服の変更を実施する事例もあります。

例えば、環境問題の取り組みの一環として制服を制作する取り組みを実施した事例があります。その学校では、海洋漂着ペットボトルによるビーチ汚染の問題に対して、清掃活動を行うだけではなく、回収したペットボトルを繊維にリサイクルするという取り組みを実施しました。それにより、単に清掃活動だけで終わるのではなく、生徒自身が着用する制服の原料として使用することで話題性を高めることができました。

着用者の快適性の向上

近年では、より快適性の高い素材や機能性を採用した制服が増えています。制服の変更は、デザイン面の刷新という効果だけでなく、生徒自身が快適に着用できるようになるというメリットをもたらします。
具体的には、ストレッチ性の高い素材を使用することによって、より動きやすくなるほか、高い吸汗速乾性により汗を素早く吸い上げ、発散させることで衣服内を快適に保つことなどが可能です。

従来、制服はご家庭で洗濯することはできないことが一般的でしたが、近年では素材が進化したことによりご家庭で洗うことが可能となりました。ご家庭で洗うことができるようになったことでクリーニングに出す必要がなくなったため、衣替えの時期以外も洗濯が可能になりより清潔な状態で着用できるようになっています。

制服変更の流れ

 

実際に制服を変更する際の流れは下記の通りです。

制服委員会の発足と制服変更有無の判断

制服変更について検討を始めるにあたり、まずは検討を進めるメンバーを集めて制服委員会を発足させます。Webを通じて情報収集や資料請求を行い、制服変更の有無を検討することになります。

スケジュール・コンセプトの策定

制服を変更する方針が決定した場合、対象となるメーカーをいくつかリストアップし、より詳しい情報収集を行います。情報収集した後には、制服導入までの計画やコンセプトを策定します。コンセプト策定においては、ヒアリングなどを通して、メーカーとともに進めていくケースも少なくありません。
この段階では、1社だけでなく、複数のメーカーから提案を受けて概算見積をとると、提案内容や費用を比較検討しやすくなります。

コンペティションの実施

コンペを実施して、各社の特徴や費用面などを比較・検討することでより適切に選定することが可能となります。各社から提案を受け、デザイン・費用・機能性・実績など選定に必要な要件を吟味することが大切です。

メーカーの決定

候補企業の最終交渉条件や価格の調整を行い、正式見積を取得します。
メーカー決定後には、サンプルを着用するなどして最終確認を行うことになります。

制服の変更はオンワードコーポレートデザインで

徹底したヒアリングとあらゆる学校の課題に合わせた提案
オンワードコーポレートデザインは、貴校が抱えている課題をヒアリングしたうえで最適な制服をご提案いたします。制服を導入する目的や解決したい課題などをヒアリングし、それぞれの学校に合う制服をご提案いたします。

また、制服のご提案だけでなく、貴校の課題にまつわるあらゆるサポートも行っています。例えば、学校イメージの刷新の一環として制服導入を検討する場合、まずは調査やニーズ分析などを通してブランドコンセプトを確立します。その後、コンセプトにもとづいて制服をご提案するだけでなく、導入後の制服や貴校ブランドの情報発信のサポートも行います。

アパレル企業だからこそのデザイン性・クオリティの高さ
お客様の課題を解決するためのデザイン・クオリティをご提供するだけでなく、著名なデザイナーとコラボしたユニフォームなど、アパレル企業にしかできないオリジナルのデザインにて制服を提案することが可能です。制服の変更を検討されている方は、ぜひご相談ください。

以下の資料では、制服の導入・刷新を推進するためのノウハウをご紹介しています。
制服の導入・刷新を検討している企業様はぜひご覧ください。

DOCUMENT

お役立ち資料

学校制服の導入推進ガイド

近年、制服の刷新が全国的に広がりを見せています。
単にデザインを変えるだけでなく、生徒の快適性や学校のイメージアップ、多様性を尊重する社会情勢への取り組みなど、さまざまな効果が期待されています。
そこで、本資料では、制服刷新を検討される際に知っておくべき、制服導入の流れやポイント、刷新による効果について解説します。

お役立ち資料をダウンロード

RELATED COLUMNS

関連コラム